www.yone-chin.com     釣りに行こうよ メールを送る サイトマップ 
2001年フライフィッシング釣行記
最新のフライフィッシング釣行記 過去のフライフィッシング釣行記 お気に入りの川 ベストの中身 フライ・タックル ギャラリー コレクション ジョーク プライベート リンク集  
2000年   2001年   2002年   2003年   2004年   2005年   2006年   2007年   2008年   2009年  
2010年   2011年   2012年   2013年   2014年   2015年   2016年   2017年   2018年   2019年  
2020年   2021年   2022年   2023年   2024年   2025年   2026年   2027年   2028年   2029年  
釣りに行こうよ。   2001年 7月 フライフィッシング釣行記  です。
 
1月      2月      3月      4月      5月      6月      7月      8月      9月      10月      11月      12月
June  6月  2001 July  7月  2001 August  8月  2001
  2001年 7月 5日(木)〜7日(土)     信州地方 遠征釣行記
   
信州・長野県に2泊3日の遠征釣行に行ってまいりました。
初日の7月5日は横河川(よこかわがわ)、二日目の6日は音無川(おとなしがわ)、
そして最終日の7日は砥川(とがわ)の予定、長野県を流れる3つの渓流でのフライフィッシングです。

まず初日は横河川です。
岡谷ICから国道20号線を下諏訪方面に約2kmのところを流れています。
国道から林道に通じる道を数キロ走ると目的地となります。
  2001年 7月 5日(木)    横河川 釣行記
   天竜川水系 横河川(よこかわがわ)  長野県岡谷市(おかやし)
この日は大快晴で、渓流の状態は超Good。
そして信州遠征、第1号のあまごくんです。
まだ元気にフライを咥えています。
拡大写真
横河川の流れ。護岸もなく自然に近い川です。
なるほど!確かに自然環境に渓流魚が生息できる条件が整っている感じがしてきます。
拡大写真
横河川の2尾目のあまごです。
天気が良いと美しい渓魚がさらに美しく輝きます。
拡大写真
ページのトップへ
  2001年 7月 6日(金)    音無川 釣行記
   天竜川水系 音無川(おとなしがわ)  長野県茅野市(ちのし)
信州遠征の二日目、音無川に行ってきました。
音無川は茅野市を流れています。
国道20号線より152号線を白樺湖方面に約15kmほど走ったところに柏原地区があります。
今回釣行したのはこの柏原地区あたりです。

音無川は上川に流れ諏訪湖に注ぎます。
音無川には毛虫が異常に多かった記憶があります。
毛虫の性ではありませんが、残念ながら音無川ではボウズに終わってしまいました。
よって、渓魚の写真はないのです。
ページのトップへ
  2001年 7月 7日(土)    砥川 釣行記
   天竜川水系 砥川(とがわ)  長野県下諏訪町(ともすわちょう)
きょうは、信州遠征の3日目です。
2日目の音無川はボウズ。
3日目のこの日、気合を入れての釣行です。

砥川は諏訪湖から国道142号線を北に行ったところを流れ、諏訪湖に注ぎます。
水戸浪士墓のちょっと先に車を停めての釣行です。
3日目のこの日も大快晴です。
早速、ちっちゃな砥川の岩魚くんが出迎えてくれました。 拡大写真
続いて、あまごくんです。まぶいっ!! 拡大写真
砥川の流れ。
なんと穏やかで美しい流れでしょう。
このような自然はいつまでも大切にしていきたいですね。
拡大写真
この日の午前中は、30分毎に私のフライに喰いついてくれました。 拡大写真
ちょっと一服しながら・・・、ぼんやり流れをみていると。。。
時々「ポチャ!」。
音がするほうをジッと眺めているとライズ(捕食)しているのが見えます。
音を立てずにそっと立ち上がります。
静かに川の流れに足をいれ。
注意深く、ロッドを振ります。

狙ったところにピタリとフライを落す。
そして一回、二回とキャストする。
ちょうどライズしている上流1mくらいにフライが着水しました。
流れが速いのですぐライズ位置にフライが流れ着いてしまいます。
「バチャ!」
「ビクン」とラインが張りつめる。
確かな手応えだ。
ゆっくり渓魚を寄せ、そしてネットに取り込みます。その大きさは20cmほどの綺麗なアマゴくんです。
拡大写真 さかなにダメージを与えないようにやさしくフック(釣針)を外そうとした。
そのとき。。。
何気なく釣り上げた魚の口の中を覗くと・・・。
「なんだこりゃー!!」
口の奥には、鮮やかな黄緑色した風船のようなものが見えています。
「なに?」
「こんなの見たの、はじめてだ」
ストマックポンプを使って吸い込んでみよう。
ベストからポンプを取り出します。 そして鮮やかな風船みたいなものを吸い取ります。
「あれ?」 鮮やかな風船はやわらかいけどまったく吸い取れません。
何度かやりましたが、ビクともしません。

ダメである。
あまり時間をかけると釣り上げた渓魚が弱ってしまいます。
次にフォーセップを使って掴んで取り出してみることにしました。
フォーセップの先で鮮やかな風船をつついでみた。
柔らかい・・・。
なんだか気味わるい。
勇気をだしてフォーセップで挟む、そしてゆっくり引き出してみる。
その鮮やかな風船の一部が魚の口から出てきました。

「何? これ?」
勇気をだして一気に引き出した。
「うぁーー!・・・」
危うく川の流れのなかに尻餅をついてしまうところでした。
なんと鮮やかな風船の正体は、大人の小指くらいもある大きな毛虫。
毛虫はまだ消化されていない状態です。

20cmあまりの小さな渓魚は、自分の身体の4分の1ほどもある毛虫を丸飲みしていたのです。
驚くのはそれだけではありません。
喉から胃にまで達していると思われる大きな獲物を捕食しているにもかかわらず、私のフライにもパクついてきたのです。
話に聞いたことはありましたが、こんな状態でもエサに食いついてくる彼らの食に対する貧欲さにはまったく感心しました。
20cmほどのあまごからでてきた毛虫。
さらに胃の中には消化途中の黒くなった毛虫も。
物凄い食欲である。
拡大写真
立て続けに反応してくれたやや小さ目のあまご。 拡大写真
充実した信州釣行の最終日でした。
ページのトップへ
  2001年 7月 14日(土)    五斗目木川 釣行記
   富士川水系 芝川支流 五斗目木川(ごとめきがわ)  静岡県富士宮市(ふじのみやし)
五斗目木川は富士宮市の猪之頭あたりを流れる川です。
近くに陣馬の滝があります。
釣れてもニジマスぐらいだろうと思っていましたが、ご覧のあまご!
拡大写真
ページのトップへ
  2001年 7月 22日(日)    荻ノ入川 釣行記
   河津川水系 荻ノ入川(おぎのりがわ)  静岡県河津町(かわづちょう)
最近気に入った渓なのか、実によく出掛ける河津です。
これまでの河津まで通った往復距離はいったいどのくらいになるのでしょう。
拡大写真
ページのトップへ
本サイトへのリンクについて       ■管理人へメールを送る       ■過去のトップページデザイン
Copyright(c) 2004-2010 yone-chin.com All right reserved.