www.yone-chin.com     釣りに行こうよ メールを送る サイトマップ 
2003年フライフィッシング釣行記
最新のフライフィッシング釣行記 過去のフライフィッシング釣行記 お気に入りの川 ベストの中身 フライ・タックル ギャラリー コレクション ジョーク プライベート リンク集  
2000年   2001年   2002年   2003年   2004年   2005年   2006年   2007年   2008年   2009年  
2010年   2011年   2012年   2013年   2014年   2015年   2016年   2017年   2018年   2019年  
2020年   2021年   2022年   2023年   2024年   2025年   2026年   2027年   2028年   2029年  
釣りに行こうよ。   2003年 8月 フライフィッシング釣行記  です。
 
1月      2月      3月      4月      5月      6月      7月      8月      9月      10月      11月      12月
June  6月  2003 August  8月  2003 September  9月  2003
  2003年 8月 22日(金)    荻ノ入川 釣行記
   河津川水系 荻ノ入川(おぎのりがわ)  静岡県河津町(かわづちょう)
8月中旬の荻ノ入川は、増水していましたが濁りはありませんでした。
しかし、これだけ増水しているとポイントが判りにくい。
そして水圧で渓を歩くのが困難な状態です。
拡大写真
やっとのことで釣れた小柄のアマゴ。 拡大写真
使用フライはソラックス・パラシュート#14。
増水の荻ノ入川は、なかなかシブかった。
暗い木々のトンネルから水面に陽が射すと、なんともいえないくらいの美しさを魅せてくれます。
拡大写真
時として、このような流れの激しい岩陰に大物が潜んでいることがあります。 拡大写真
中央の岩の向こう側へフライを流したら、強い当りがありフッキング。しかしネットに引き込む途中にバレてしまいました。
ページのトップへ
  2003年 8月 28日(木)〜29日(金)     長野・岐阜 遠征釣行記
   
一日目は、昨シーズンによい思いをさせてもらったところです。
そこは諏訪湖から国道142号線を北に行ったところ。
諏訪湖に注ぐ砥川で、今回で三度目になります。
砥川発電所・六峰温泉から約1km程先から国道を外れ、水戸浪士墓の先に車を停めます。
  2003年 8月 28日(木)    砥川 釣行記
   天竜川水系 砥川(とがわ)  長野県下諏訪町(しもすわちょう)
天候は霧雨状態であったため、レインジャケットは着ずにベストにしまっての入渓です。
数回反応があったものの最後までリリースネットを濡らすことはありませんでした。よった釣果なし。
この渓は一度目の味が忘れられず、昨シーズンは二度来ましたが、そう甘くはありませんでした。
この日、反応すらなかったのでした。
拡大写真
前の写真位置から、このあたりまで約2〜3百mの距離。
昨年は幾つものアマゴが出迎えてくれましたが・・・。
拡大写真
車に戻った頃は、霧雨から雨に変わっていました。
竿をしまったころ、午後3時をまわっていました。
30分くらいだろうか、しばらく川の流れを眺めて、次の目的地、岐阜県に移動しました。
ページのトップへ
  2003年 8月 29日(金)    白川 釣行記
   飛騨川水系 白川(しらかわ)  岐阜県加子母村(かしもむら)
道の駅「花街道付知」の駐車場で車内泊で過ごしましたが眠れないもんですね。
歯を磨き、顔を洗い7時半、道の駅をあとにしました。
途中のコンビニで朝食を買い外で立ち食い。
食事より、空気のほうがおいしいくらいでした。
周りは山だらけ、山があるから川がある。
こういうところには良い川が多くある。
そんなことを思い、いざ出発。

ひたすら国道256を進みます。
舞台峠の手前を右折して渓谷に向かいます。
途中、右手に大きな「加子母のスギ」が目に入りました。
しばらく行き、途中車を停めて渓を見てみました。
川幅は結構広い。
ここは大堰堤の上流だ。
そうだ。ここから始めてみよう!
車を停めたところから乙女渓谷方面を望みます。 拡大写真
上流部には乙女渓谷がありキャンプ場があります。
下流部は国道256号線、県道62号線沿いの流れとなり飛騨川に合流。
早速、準備開始、ここから入渓し釣り上がります。すると、しばらく行くとすぐに大きな堰堤。
どこかをよじ登ろうとしましたが、とても無理であることを知り、釣り上がってきたところを引き返すことにしました。
車を少し上流側に移動させ、先ほどの堰堤の上側から入ることにしました。
「なんと綺麗な川だろう」、色はエメラルドグリーンです。
「これならきっと美しい渓魚に出会えるはず・・・」、そんなふうに思いました。 あまりにも素晴らしい景観のなかに一人。
一瞬、釣果はどうでもよくなってきました。それだけで何か得をした気分になった。
入渓したところの大堰堤の上から下を望む。
拡大写真
先ほどは、この下からよじ登ろうとしていました。高さは20mほどはあった。
大堰堤の上から見た上流側。 拡大写真
この流れから上流に向け釣り歩いてみます。
このあたりで何回か反応はありましたが釣果は得られず。
悔しい気持ちをおさえて上流に向けひたすら釣り歩きます。
ここでは多くの魚影を確認。 拡大写真
よくみると20cm前後の岩魚、フライを流すとUターンして追ってくるのがよく見えます。
しかしフライを鼻先にして、くるりとUターン。
ここで1時間ほど粘ったが、残念ながら釣り上げることはできませんでした。フライには感心がないのかな。
ページのトップへ
本サイトへのリンクについて       ■管理人へメールを送る       ■過去のトップページデザイン
Copyright(c) 2004-2010 yone-chin.com All right reserved.